« 2010年07月 | メインページ/main page | 2010年09月 »

2010年08月08日

Praha night

プラハ最終日。モノクロにしても絵になる街。
これから9時間の列車旅でワルシャワへ向かい、そこからモスクワ経由
で東京に戻ります。丸2日間の帰路の旅。

DSC05723.JPG
DSC05748.JPG
DSC05834.JPG
DSC05843.JPG
DSC05856.JPG


2010年08月06日

Praha

クラコフから列車で8時間、プラハ到着。

ここ数年、旅先で会う人会う人が口々にいう「素晴らしい街」という事をずっとこの眼で
確かめたくて旅の最後にポーランドからチェコに渡りました。数年前に滞在していた
ベルリンに雰囲気が似ていて、そして古都として街並みがとても美しく保たれておりこれまで
訪れた中で一番美しい街だと実感しました。

街並みが持つ美しさという機能はとても重要な事で、歴史の若い札幌が持ちあわせていない
部分でもあります。都市としてクリエイティブや芸術文化を根付かせるためには街の構造自体
も併せて考えていく必要があります。ハードとソフトは常にバランスを保ちながら広がって
いかないと結局衰退していく運命にあります。
色々な都市を回って感じるのは、今の札幌に足りないのは都市構造としての中心的な建物や
エリア、圧倒的な建築などのハード側の部分だと感じざるを得ません。

そんな事を考えながら、そろそろ日本へ帰国する準備を始めます。

DSC05762.JPG
DSC05743.JPG
DSC05745.JPG
DSC05747.JPG
DSC05757.JPG
DSC05777.JPG

2010年08月02日

thank you for stary sacz

スタリソンチ最終日。
2週間ほどの滞在でしたが中身の濃い充実した日々を過ごしました。
これから2ヶ月間ここで展覧会が行われた後、nowy saczへ移動して1ヶ月間行われます。
Dzięki Stary Sącz !
--
DSC05405.JPG
DSC05415.JPG
展覧会当日のオープニングパーティーはTVや新聞取材、
沢山のお客さんが来場してくれて盛り上がりました。

DSC05428.JPG
DSC05055.JPG
guy&ben from France
DSC05429.JPG
Antonio From Portugal
DSC05366.JPG
paco From Spain
DSC05368.JPG
DSC05172.JPG
yuki From Japan
DSC05397.JPG
DSC05062.JPG
pitor&joderick From Poland
DSC05061.JPG
pitor.N From Poland
DSC05335.JPG
me


2010年08月01日

Poland - stary sacz 02

DSC05107.JPG
DSC05116.JPG

スタンリソンチにもあと1日の滞在を残すのみとなりました。
別れはいつも寂しいものですが、国を超えた交流を持てた事が今回の大きな成果だと思って
います。またの再会を確認して各国のアーティストも家へと戻っていき残りは日本人とイタリア
人だけとなりホテル内もすっかり寂しくなりました

--
前半の制作期間中はとにかく猛暑が続きましたが、小学校の2室をアトリエとして使用しなが
ら作品制作を行い、夜はどこかでパーティーというレジデンスとしてはハードなスケジュール
を過ごして行きました。とにかくポーランド人は酒が強い人ばかりなので、ウオッカの食前酒
は当たり前で最終的にはズブロッカまで行きつきます。

自分の作品としては音楽と絵画の領域を組み合わせたかったので、キャンバスをメインの
マテリアルとして使用するために思考して、今回はキャンバスに超指向性スピーカーを組み
合わせる作品と、振動モジュールを天井から吊るす2作品を制作するために取り掛かって
いきました。どちらも今年3月に行った個展の発展系ですが、とにかく電源周りと音の制御
部分を制作するため専用工具とハンダ持参でアトリエで作業してたので、画を書いている
人達の中で一人ハンダ作業をしているという異空間を作り出していました。

早朝からのフィールドレコーディングワークも同時に始めて毎日色々な音風景を録音していき
ましたが、幼ない頃に家の近くで聞こえていた虫の音色がポーランドで再び聞くことができた
りすると何だか記憶のフラッシュバックも起こっていきます。特にこの街は北海道の風景に
似ているところが多いので、まるで日本に居るような錯覚さえ起こします。

アトリエに戻ると各アーティストが各々自分の作品に取り掛かっています。フランス人の
benとguyはフォトコラージュ作品を作るため街のあちこちに撮影に向かい、ポルトガルの
アントニオは早速筆を走らせていたりと、頭の中の思考がそのままキャンバスに写っていく
様をリアルタイムに見るのがとても刺激的でした。

制作の後はバスをチャーターして近郊の施設やミュージアムを見学したり、バーニングマン
的なイベントを行ったりと、スケジュール満載な日々を過ごしていきましたが、後半からは
雨が降る日も多くなり徐々に展覧会に向けて集中していくことになります。

開会式でも配られた今年のカタログはしっかりと製本された作品集になっており、
ヨーロッパのアートと文化事業のシステマチックな構造を知ることが出来ます。様々な
スポンサーやファンドの上で成立しているこのアートインレジデンスは地域を活性化させる
ためにも重要な役割を果たしています。広報としてもアトリエの小学校に地元TVの取材が
入ったり新聞記事になったりと適切なオーガナイズもされており、展覧会の搬入当日を
迎えるのであります。(つづく)