« 2007年01月 | メインページ/main page | 2007年03月 »

2007年02月24日

workshop-10days

workshop終了。(final days)

今回は本当に色々な事が学べた2週間でした。
それぞれの分野に戻るとその前線でみんな頑張っているけど
こういう共同作業の場で一人の人間として年齢、職業、性別を超えて
楽しく、面白いというパワーで作業をしていく事の大切さを改めて思い
出させてくれました。
あまりにも色々な事を大量に処理していたのでまだ実際、頭の整理は
出来てませんが、今回の集まりは正にオーガナイズしたYoukiが言った
通り「創造の旅」の始まりだと僕自身も感じています。
近い将来この凄いパワーは大きな力となって色々な状況に反映
されていくでしょう。みんな有り難うございます!
またお会いしましょう!!

keep doing!! thank you everyone!
see you again.


DSC08515.JPG
end2.jpg
DSC08446.JPG
DSC08464.JPG
DSC08461.JPG
DSC08480.JPG

2007年02月21日

workshop-7days

AM9:30
airside "stop motion project"
3チームに分かれて作品制作

PM3:00
RINZEN
RMX project / New level
最終的な作品を完成させる為のBaisc draw-1

workshop-7days
(rinzen Steve /New level drawing /13min)
最終的な作品を完成させる為に

eq:Roland R-09/44khz/16bit/stereo

DSC07962.JPG
DSC07972.JPG
DSC07971.JPG
DSC07646.JPG

2007年02月19日

workshop-6days

6日目
良いモチベーションを保ち後半戦突入。
RMX roomはもしかしたら来るだろうなと予想した白い壁への
塗り直しを行う、新たな想像の為にもう一度リフレッシュさせる。
airsideのnewプロジェクトはストップモーション「コマ撮り」
を行って映像制作をします。

AM10:00
RINZEN ドローイング6
白い壁へ

PM3:00
airside
宝探しプロジェクト プレゼン

PM5:00
airside new project
stop mortion「コマ撮り」

workshop-6days
(airside /Newプロジェクト「コマ撮り」/4min)

eq:Roland R-09/44khz/16bit/stereo


DSC07191.JPG
DSC07209.JPG

2007年02月18日

workshop-5days

workshop 5日目
昨夜はみんなで完成させたペンシル バルーンアートを
別部屋で同時進行しているRMX project ROOMに搬入し
撮影会。

本日は折り返し地点という事もあり、steveがアートデレクション
を行いながら部屋のデザインの方向性をどんどん構築していく。
最後のミーティングではこれまで5日間の作業進行や意見、
感想などのシェアを行う。そのあと温泉へ。

こういう良い場所は決してクローズドになってはいけないし、
考え方や体験を共有するという事はとても大切だと思います。
来週後半からの5日間も作業風景を見学しに色々な人達に
いつでも気軽に遊びに来て欲しいです。大歓迎です!

AM10:00
RINZEN
RMX project ドローイング4

PM3:00
airside
宝探しproject 後半(プレゼンは6日目午前中)

PM5:30-PM6:00
RINZEN
ミーティング
前半5日間の作業の感想や方向性のシェア

PM7:00-
温泉。

workshop-5days
(steve RINZEN /前半5日間のまとめ/13min)

eq:Roland R-09/44khz/16bit/stereo

DSC07126.JPG
DSC07152.JPG
DSC07148.JPG

2007年02月17日

workshop-4days

workshop 4日目
ブラックホール部屋のドローイングもカラフルな色を
入れる事によって新しい局面を迎えカオス状態に。
この一連のドローイング風景もワークショップ後
RINZENが本としても出版する予定です。
airsideの新しいプロジェクトは「宝もの探し」19のキーワード
をカメラに収めてくる。

AM10:00
RINEN
RMX project ドローイング3

PM3:00
new project
Airside 「宝もの探し」プロジェクト

PM7:00
バルーンアート撮影

workshop-4days
(airside new project /宝物探しの説明/3m14sec)

eq:Roland R-09/44khz/16bit/stereo

DSC07081.JPG
DSC07080.JPG
DSC07087.JPG

2007年02月16日

workshop-3days

workshop-3days
3日目。

REMIXプロジェクトは、本当に色々な側面を考えさせてくれます。
本来クリエィティブ プロダクトは、楽しいから、とか面白いからという
バイブレーションで仲間が集まり自然発生的にプロダクトが立ち上がる。
これは当たり前な様で実はもの凄く大切な部分で、結局「好きな事柄を
仕事にする」という部分に社会が罪悪感を与えてしまい、それを美徳という
名で片付ける悲しい日本人的な性はもう時代に全く逆行しているんだと、
その事に自分も含めて早く気づけて行動出来るかどうかに掛かっていると思います。

(作業中心だった為、残念ながら音声アップありません。)

AM10:00
Airside 課題ミーティング

AM11:00
RINZEN
RMX project ドローイング2

PM3:00-PM8:00
Airside バルーンプロジェクト 後半

PM8:00-
steve's cook

DSC07060.JPG
DSC07055.JPG

2007年02月14日

workshops-2days

workshops-2days
airsideとRINZENの課題を交互に行っています。
昨日の作業で若干筋肉痛です。
本日も長時間に渡りREMIXペインティング作業進行中。

AM10:00

Airsideの紹介
http://www.airside.co.uk/
バルーンアートの基本的な扱い方

PM2:00
RINZENの紹介
http://www.rinzen.com/

PM3:00-PM8:00
昨日の部屋に書いた相手の作品を
白ペンキを使用してリミックスする。

PM8:00〜
ミーティング

workshop-2days
(RINZEN introduce of work)

eq:Roland R-09/44khz/16bit/stereo

DSC07029.JPG
DSC07043.JPG

workshops-1days

workshop 1日目

ロンドンからairside,ベルリンからrizenが来日。
本日よりクリエィティブワークショップ始まりました。
可能な限り内容をオープンソースにして共有出来るよう
課題や音声のアップもしていきます
http://s-xing.jp/news/news00039.html

AM10:00
airside

self introduce
雪を使った自己紹介

PM2:00
RINZEN
ドローイング 1st
空間を好きなように埋める。

workshop-1st days
(airside part)
eq:Roland R-09/44khz/16bit/stereo

DSC07016.JPG

2007年02月10日

open source

freesea.jpg

Think about open-source.
I've been using maxmsp patch of freesound that nao tokui made.
it has open mind. I consider what should be of the advanced music.
one of the most important is how to use it.

最近色々考えてる一つにオープンソースを共有する事によって得られる事柄を、
どうアドバンスへ繋げれるかという事があります。
クリエィティブコモンズとかもそういった著作権に対してライセンスを明確にして
共有出来る方向を模索していて、グロバールな感覚だとこの先もっと自然
で自由な感覚になり、日本が青筋立ててコンテンツの著作や色々な事柄を
鎖国しようとする(守ろうとする)流れとは逆に、オープンソースな考えで世界は
どんどんクリエィティブを構築していきます。
共有するという事は「底上げ」をする事なので、この差が今後圧倒的に文献や
情報などの格差に繋がるので危機感を感じています。

僕が刺激を受けている同世代のアーティストの一人、徳井直生さんが先日公開した
MAX/MSPのパッチ"freesound serach"は正にこのオープンソースの要素がとても
入っていています。("ここからダウンロード出来ます")
freesoundという世界の様々な音を投稿して集められるwebサイトの音をMAX上で
検索して音を使う事が出来るのですが、これらを使う事により新しい音楽のあり方に
ついて色々な方向から切り込む事が出来ます。
例えば水とかジャングルとかを検索すると世界中でアップされた水やジャングルに
関しての音が手元に全て集まりそれを聞く事が出来ます。

重要なのはこのオープンソースをどう活かすかという所で、そこに次へのステップ
アップの要素があると思いますし、ネットワークによる資源の使い方は本当に使い方
一つで大きく世界が変わりますので、自分達はもうそんな表裏一体な時代の手前に
いるんだと感じます。

先日メディアアートユニットの"tEnt"のお二人や石田さんと近い将来のメディアアート
等のあり方について刺激的に盛り上がって話し合いました。
これからは、もう色んな意味でバーチャルお墓だと。


2007年02月02日

station sound

I think that it has a feature sound by the station.
Eno did work of amibent-sound in Kaseel at one time.
The sound design is one of the important things for
public sapces.

札幌×ベルリン×ロンドン 駅構内の音

駅というのは、その場所のパブリックで特徴的な部分を
とても抽出できると思う。人間の交差点、様々な人と人が
すれ違うときに場の空間雰囲気として聞こえます。
イーノではないけど、こういう駅や空港などの公共施設での
サウンドデザインはその国の文化のクリエイティビティーに
とって重要な一部だと思いますし、人や生活に密接して良い
影響を出す事が出来ると思うので、いつかやってみたいです。
録音してきた音源を聞き比べると色々な事を改めて気づけて
面白いです。


Sapporo(Sapporo station)[mp3/38sec/112kbps]

Berlin(Hauptbahnhof))[mp3/42sec/112kbps]

London(Liverpool station))[mp3/35sec/112kbps]

Sapporo(Sapporo station)
DSC06910.jpg
Berlin(Hauptbahnhof)
DSC03919.JPG
London(Liverpool station)
DSC06067.JPG